【2025年/新築の補助金】 子育てグリーン住宅支援事業とは?

2025年度 子育てグリーン住宅支援事業とは?

近年、省エネ住宅への関心が高まり、国もその推進に向けた補助制度を拡充しています。
2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを支援する制度です。

本記事では、補助金の対象となる住宅の種類、補助額、対象期間などを詳しく解説します。

子育てグリーン住宅支援事業の補助対象となる住宅の種類

子育てグリーン住宅支援事業の補助対象となる新築住宅には、以下の3種類があります。
それぞれの住宅性能と補助額について詳しく見ていきましょう。

スクロールできます
住宅の性能区分対象世帯補助額
GX志向型住宅全ての世帯160万円/戸
長期優良住宅子育て世帯または若者夫婦世帯80万円/戸(※建て替え前の住宅を除却する場合は100万円/戸)
ZEH水準住宅子育て世帯または若者夫婦世帯40万円/戸(※建て替え前の住宅を除却する場合は60万円/戸)

出典 : 子育てグリーン住宅支援事業 事業概要 補助対象住宅と補助額 (引用日2025-04月01日)

GX志向型住宅(最も高い補助額の対象)

どんな住宅?

GX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅は、従来のZEH基準を超えた省エネ性能を持つ住宅で、カーボンニュートラル社会の実現を目指す最先端の住宅です。

性能基準

スクロールできます
省エネ性能一般(右記以外)寒冷地※1
または
低日射地域※2
多雪地域※3
または
都市部狭小地等※4
①断熱等性能等級等級6以上等級6以上等級6以上
②再生可能エネルギーを除く
一次エネルギー消費量削減率
35%以上35%以上35%以上
③再生可能エネルギーを含む
一次エネルギー消費量削減率
100%以上75%以上(要件なし)

出典 : 新築住宅の省エネ性能 戸建て住宅 (引用日2025-04月01日)

補助額

  • 全ての世帯対象
    160万円/戸
tuguteから一言

GX志向型住宅は未来の暮らしを支える住まい。快適性と環境配慮を両立させたい方におすすめです!


長期優良住宅(子育て世帯・若者夫婦世帯が対象)

どんな住宅?

長期優良住宅は、長期間快適に住み続けられるよう、耐震性や劣化対策、省エネ性能に優れた住宅です。

性能基準

  • 断熱等性能等級
    等級5以上
  • 一次エネルギー消費量等級
    等級6以上

補助額

  • 子育て世帯・若者夫婦世帯対象
    80万円/戸(建て替えを伴う場合は100万円/戸)
ハウジングモチヅキから一言

長期的な資産価値を重視するなら長期優良住宅!住み続けるほどに良さが実感できます。


ZEH水準住宅(子育て世帯・若者夫婦世帯が対象)

どんな住宅?

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準住宅は、断熱性を高め、省エネ設備を導入することで、消費エネルギーを大幅に削減する住宅です。

性能基準

  • 断熱等性能等級
    等級5以上
  • 再生可能エネルギーを除く 一次エネルギー消費量削減率
    20%以上

補助額

  • 子育て世帯・若者夫婦世帯対象
    40万円/戸(建て替えを伴う場合は60万円/戸)
tuguteから一言

省エネとコストバランスを両立するならZEH水準住宅がおすすめ!

補助対象者の条件

  • 子育て世帯とは
    申請時点で18歳未満の子どもがいる世帯
    ※ 子とは、令和6年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成18(2006)年4月2日以降出生)とする。
    ただし、令和7年3月末までに建築着工する場合においては、令和5年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成17(2005)年4月2日以降出生)の子とする。
  • 若者夫婦世帯とは
    申請時点で夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
    ※ 若者とは、令和6年4月1日時点で39歳以下(すなわち、昭和59(1984)年4月2日以降出生)とする。
    ただし、令和7年3月末までに建築着工する場合においては、令和5年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち、昭和58(1983)年4月2日以降出生)とする。
ハウジングモチヅキから一言

この支援制度は、これから家族を築く方や、小さなお子様がいるご家庭を応援するものです!

補助金の対象期間とスケジュール(予定)

対象期間

  • 契約期間
    契約期間は問いません。ただし、建築着工までに契約が締結されている必要があります。

対象工事の着手期間

2024年11月22日以降に、一般的に基礎工事の次の工程である地上階の柱壁の工事等を開始するものが対象となります。

2024年11月21日時点で、着手可能な工事杭、基礎、地下室、基礎断熱、足場等の仮設、給排水、電気、土台敷、外構
×2024年11月21日時点で着手済の場合は、対象とならない工事地上階の柱、壁、梁、屋根

※ 一体的に実施される床工事を含む

【スケジュール(予定)】

  • 交付申請の開始
    2025年3月下旬~順次(予定)
  • 交付期間
    予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
tuguteから一言

補助金申請は先着順になる可能性があるので、早めの準備がおすすめです!

まとめ

子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを支援し、特に子育て世帯や若者夫婦世帯に大きなメリットがあります。

補助額は住宅の性能によって異なり、最大で160万円の補助が受けられます。

補助を受けるためには、住宅の性能基準を満たし、対象期間内に工事を完了する必要があります。
早めの情報収集と準備が成功のカギとなります。

私たちは山梨県で注文住宅を手掛けており、省エネ住宅の設計・施工を得意としています。
補助金の活用についてもご相談いただけますので、ぜひお問い合わせください!

tuguteから一言

補助金を上手に活用しながら、理想のマイホームを実現しましょう!

もっと詳しく知りたい方はこちら

建築家と共につくりあげる、和の家づくり。

注文住宅のことから、土地選び、金融機関のご紹介など幅広くご質問いただけます。

この記事をシェアする